TOPへ

ハイドロリリース

ハイドロリリース注射とは

ハイドロリリース(筋膜リリース)は、超音波エコーガイド下で筋膜に薬液を注入し、癒着を解放する治療方法です。筋膜の癒着を剥がすことで筋肉の可動性が改善し、痛みの軽減が期待できます。なかしま内科循環器・整形外科クリニック(西宮院)では、従来の疼痛治療に加えて、手足のしびれなどの神経症状に対してハイドロリリースを行います。

従来の局所注射が痛み止めや麻酔薬による一時的な症状緩和を目的としていたのに対して、ハイドロリリースは生理食塩水と極少量の麻酔薬・鎮痛薬を用いて癒着そのものを治療します。そのため、副作用のリスクが低く、体への負担も少ない治療方法です。

ただし、治療効果を持続させるためには、生活習慣や姿勢の改善が重要です。当院では、運動療法との併用により、より確実な症状改善を目指しています。

ハイドロリリース注射を
おすすめする症状

ハイドロリリース注射は、筋膜に原因があるさまざまな痛みや不調を和らげるための治療方法です。筋膜に異常が生じた場合、肩こりや腰痛などの慢性的な痛み、柔軟性の低下など、生活の質に影響を与える症状が現れることが多くあります。

そもそも筋膜って?

筋膜は、筋肉表面、筋線維、骨、内臓、血管、神経など、様々な組織を連結する膜状の組織です。組織の保護、支持、力の伝達など、重要な役割を担っています。

症状

症状この筋膜に異常が生じると、以下のような症状が現れます。

  • 痛みや凝り(肩こり、首こり、腰痛など)
  • 筋力低下
  • 柔軟性の低下
  • 関節の可動域の制限

など

ハイドロリリース注射の効果

ハイドロリリースは、以下のような症状の改善が期待できます。

  • 腰痛、首・肩の痛み
  • 四肢のしびれ
  • 筋肉の凝り
  • 関節周囲の張り感
  • 膝関節痛

特に、マッサージや従来の薬物療法で効果が見られなかった場合や、膝関節注射が効果的でなかった場合にも有効なことがあります。

効果はいつから現れる?

ハイドロリリース注射の効果は、多くの場合、施術直後から痛みやこりの軽減を感じられることが多いです。個人差はありますが、通常は数日から2週間程度でさらに症状が改善する傾向があります。

ただし、効果の持続期間や感じ方は症状の原因や重さによって異なります。必要に応じて数回の施術を行うことで、より安定した改善が見られることもあります。

注意事項

治療効果の維持には、筋膜や靭帯、神経の状態を良好に保つことが重要です。悪い姿勢や生活習慣を継続すると、症状が再発する可能性があります。当院では、ストレッチや筋力強化などの運動療法を併用することで、治療効果を高めています。

ハイドロリリース注射の副作用

主に生理食塩水を使用するため、薬剤による副作用のリスクは低いですが、注射に伴う一般的な副作用(痛み、出血、腫脹、感染、遅発性筋痛、神経損傷など)の可能性はあります。

当院のハイドロリリース注射の費用

ハイドロリリース注射は
保険適応される?

1ヶ月に1回、1部位までであれば保険診療が適用されます。ただし、以下の場合は自費診療となります。

  • 1ヶ月以内の同部位への再施術
  • 同時に複数部位への施術(2部位目以降)

保険適応の場合

1,000〜2,000円程度

保険適応外の場合(同月に
複数回、2回目以降の料金)

1部位につき3,000〜4,500円程度